カテゴリー別アーカイブ: ウイルスと菌

知らないとヤバい!?ウイルスと細菌の違いについて

こんにちは、ウメキです。

本日も僕の記事を読んでくださり、ありがとうございます。

今日は「知らないとヤバい!?ウイルスと細菌の違いについて」について書いていきます。

=======================================

人間は視覚や聴覚など五感がありますが、この五感で認識できないものが大体、恐怖の原因になっていると言われています。

特に近年では「ウイルス」「細菌」といったことに全世界の人たちが敏感になり、命を落とすといった危険性も身近に感じられるようになりました。

全世界が昔から「ウイルス」や「細菌」を恐れていたことを考えると時代の巡りを感じますが、実際にその2つの違いはなんなんでしょうか。

わかるようでわからない

そんな疑問を今回はクリアにしていきましょう。

そもそも生物??

少し中学生の頃に戻って生物の勉強になります・・・

どちらもヒトに感染症を引き起こす微生物です。

決定的な違いとしては、細菌は生物であり、ウイルスは生物である。

と言いたいところですが、実は言い切れません。

その理由として、統一された定義がないからです。

しかし、多くの生物学者が認めている生物の定義とは、以下の3つの条件を満たすものです。

(1)体が膜で仕切られている ・・・膜によって、体と外界とがはっきり分けられている。

(2)代謝を行う・・・エネルギーを使って生命の維持活動をしている。

(3)子孫を残す(自分の複製を作る)・・・自分の遺伝子を受け継ぐものを自分で生み出す。

この定義をもとに考えるのであれば

細菌・・(1)〜(3)の条件を満たすので生物

ウイルス・・(1)〜(3)は満たしますが、(2)の代謝を行うことはしないので満たしません。

ウイルスは生物ではない・・

両方とも「微生物」という括りにはなりますが、細菌は生物ですが、ウイルスは生物ではないというなんともややこしい括りになっています。

※どっちでもいいとかいうのはやめてくださいね。

どれくらいの大きさなのか?

ヒトが視力で認識できる限界として、

1.5mmの物を5m離れたところから見分けられる人の視力が1.0となります”

視力によりますが、だいたいこのくらいと言われています。
※マサイ族で視力6.0がギネス記録だそうですが・・

当たり前ですが、ヒトの視力では「ウイルス」「細菌」は認識できません。


それぞれの大きさはどのくらいなのでしょうか。
また違いはあるのでしょうか。

細菌・・ヒトの細胞の10分の1程度の大きさなので光学顕微鏡で見られます。

ウイルス・・細菌よりもさらに小さく、ヒトの細胞の100~1000分の1程度の大きさですので電子顕微鏡でないと見ることは出来ません。

このように細菌はウイルスの10倍~100倍程大きいとされています。

ヒトの細胞>細菌>ウイルス
といった感じでしょうか。
うん、目で見えるはずがありませんね。

このようにウイルスと細菌の違いは

・細菌は生物であり、ウイルスは生物ではない
・大きさはヒトの細胞>細菌>ウイルスであり、大きさが違う

といった違いがあります。

今回は簡単な違いではありましたが、今後は

・ウイルスと菌の増え方の違い

・どのようにしてウイルスや菌からの身を守るのか

などについても記事にしていきますのでお楽しみに!

今回はこの辺でそれじゃ!

========================================

SNSでは移動先やオススメのインプットについて発信中!

ぜひ、フォローとコメントお待ちしております!

【Instagram】

https://www.instagram.com/ume_travelman/

【Twitter】

【Facebook】

https://www.facebook.com/profile.php?id=100046784864255

音声では『7%やる気が出る話』を発信中!!

【スタンドFM】

どっち??マスクは必要なのか理論

こんにちは、ウメキです。

本日も僕の記事を読んでくださり、ありがとうございます。

今日は「どっち??マスクは必要なのか理論」について書いていきます。

==========================================

ここ2.3年でコロナウイルスによって我々の生活が大きく変わったかと思います。

街を見るとほとんどの人がマスクをして、マスクをしていないと白い目で見られることもあるでしょう。



ましてや、これから花粉時期になり

花粉用のマスクとウイルス用のマスクが違うよ!

口は一つしかないねん!


というツッコミをしたくなるとようなことも言われていますが、そのマスクにおいても

「使い捨てマスクがいい」
「布マスクは意味ない」

など更にツッコミを入れたくなるような話題が出ていたり、出ていなかったり・・・

実際にどうなの?

今回の記事を読んでいけばその長年の疑問を解決できます。
なんで日本ではここまで「マスクしろ」という風潮が起きているのかもわかるでしょう。

早速、結論から言うとマスクと感染に関しては

日本においてはしたほうがいいが、しなくてもいい

というのが結論です。

実際に日本のようにパンデミックが起きてから、今日まで普段の生活でここまでマスクをしている人が多い国はそんなにありません。

マスク自体でウイルスの感染は防げないんですね。
特に市販のものではまず防げないと言われています。

ここが日本人らしいマスクをする理由だと感じる方もいると思いますが、考えてみてもらいたいのですが、ここまで街を歩けば9割といっても過言ではない割合で多くの方がマスクをしている中で一向に感染者数が減っていないということからもマスクのウイルスに対する効果の薄さがわかるかと思います。

医療現場で使用されているK95マスクをしても、医療関係者が新型コロナに感染したと
報道されてますが、マスクのことをちゃんとわかっていれば、
実は当たり前のことと言われています。

しかし、なぜしたほうがいいのか?
それは周りに対する「気遣い」です。

日本人らしい理由だと思いますが、僕自身も状況によってはマスクを着用しています。

仕事先や既に相手がマスクをしている時などが多いです。
この時に何が起きているかというと

マスクをする=私、僕はあなたに少しでも感染の可能性を上げたくないですよ

というエチケット、礼儀礼節に近いんですね。



その国民性が顕著に出ていることが改めてこのパンデミックで分かったことでもあります。

日本人らしいですし、国民性が出ていますよね。

ちなみに僕はコロナ騒動が起きてからアメリカやヨーロッパにしばらく住んでいましたが、(現在はヨーロッパにいます)街中を歩いていると9割以上がマスクをしていませんでした

今後はそういった我々が当たり前のように取っている情報の中でも「実は効果を履き違えていた」ということが十分に起こるでしょう。

マスクはしていてもマイナスになる可能性は低いかもしれませんが、小さいお子さんや高齢者の方にとっては呼吸困難になる、熱中症の危険性もあります。

正しい知識をつけて、少しでも安全なライフスタイルを築いていきたいですよね。

こんなことも知りたい!実際にこれはどうなの?

というのがあればコメントやSNSの方にお問い合わせください。

今日はこの辺で!


今更聞けない!?コロナウイルスとは何か?

こんにちは、ウメキです。

本日も僕の記事を読んでくださり、ありがとうございます。

今日は「今更聞けない!?コロナウイルスとは何か?」について書いていきます。

==========================================

コロナコロナコロナ・・・・

街を歩くとコロナ一色の世の中になってきましたが、それまで毎年のように騒がれていた

「インフルエンザ」

はどこにいったのでしょうか。

完全にコロナウイルスの影に隠れてしまった「インフルエンザ」

ここ2.3年で流行語大賞になってもおかしくない「コロナウイルス」ですが、それほど影響を及ぼしたコロナとはそもそも何なんでしょうか?

テレビでは賢そうな学者さんが弁を振るっていますが、視聴者である我々はそんなことよりも

「もっとわかりやすく教えてくれ」

そんな疑問に対して、今回の記事を読むだけでも

「それがコロナか!」
と思ってもらえるかと思います。

==========================================

二つの顔があるウイルス

新型コロナウイルスの中には多くの場合が無症状なものです。
症状が出たとしても軽い咳や発熱などの軽症が続く程度です。実際に感染していても気づかないパターンがほとんどなので感染がここまで早いわけです。
※僕自身も一度感染しましたが、陽性判断をされましたが在宅で仕事ができるほどの軽症でした。

しかし、高齢の方や持病がある方にとっては同じウイルスでも症状が深刻する可能性が高いです。
ですのでニュースなどの死亡例を見ていても免疫が落ちている方や高齢者の方が多いケースはそのためです。
中国によると若い方の中でも500人に1人は死亡するケースがあります。

若い人は死亡ケースが引くと言えど0ではないので感染しているから大丈夫と言うわけではなく、軽症のケースが多いが、時には牙を向くと言う

狂骨なウイルス」と言われています。

無症状だから大丈夫と思い、知らぬ間にパンデミックを引き起こし、時に死亡したり、後遺症が残るケースもある。

と言う何とも気をつけたいが、人の弱みに漬け込んで影響を及ぼすウイルスです。

今後はペストコントロール(ウイルスと菌の消毒のプロ)の専門家からの情報をもとにウイルスとの付き合い方、対策の仕方も発信していきますのでご安心を!

ぜひ、一度ご自身でもコロナウイルスについて調べてみてください


https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(厚生労働省:新型コロナウイルスについて)