ワクチンは混ぜるのが正解??

ファイザーandモデルナが最強?

混ぜるな危険ていう言葉が日々の生活で耳にすることもあるかと思いますが、医療系の製品や医薬品を混ぜると何かしら危ない匂いってしますよね。 混ぜたら何かしら怪しい煙がモクモク上がるか爆発するかなど・・ しかし、ワクチンは混ぜた方が効果(中和抗体価)が高くなります。 子ども頃に行ったバイキングでひたすらドリンクバーで色々なジュースを混ぜていた経験をされたという方もいるのではないでしょうか。 あの時ご飯を食べるというより、いかに何を混ぜたら変な味になるのかを楽しんでいましたが・・・
ワクチンの場合は抗体価がさらに高まり、感染リスクが下がる可能性があるので驚きですよね。 中和抗体価ってなんだ →血中に含まれる抗体の量は「抗体価」と呼ばれ、ある一定以上の量を保有していた場合に 感染予防や重症化リスクを抑える効果があります。 この中和抗体価ていうのがないと重症化や感染リスクが高まるというわけですね。 「ウイルスや自然感染に感染してしまった!」という時に抗体が生成されているかどうかの指標として利用されます。 ↓↓一番効果があるワクチンを知りたい方はこちらを↓↓

実際にどのワクチンの組み合わせが一番効果があるのかまとめてみました。 中和抗体価が高くなるベスト3

3位 ファイザーファイザーファイザー 中和抗体価 20 2位 アストラゼネカアストラゼネカモデルナ 中和抗体価 27.2 1位 ファイザーファイザーモデルナ 中和抗体価 31.7

新型コロナウイルスの検査といっても ・「過去の感染歴」を調べるためのN抗体による抗体検査 ・現在感染しているか」を調べるPCR検査 と検査によってわかることが異なるので、受診を検討する際に、その検査でなにが確認できるかをよく確認するようにしましょう。 また、海外に行く方は行かれる国によっては検査方法が定められていることもあるので事前に確認しておくこと ※一番確実なのは大使館に問い合わせることがおすすめです! すでに新型コロナワクチンの2回目接種を完了した人の3回目の追加接種「ブースター接種」が医療従事者を対象に開始されています。 ↓↓ブースター摂取とは??の方はこちらを↓↓ ワクチンが効かない!ブレイクスルー感染? ウイルスの脅威的な変異スピードに対して、追加接種による中和抗体価の増加で新型コロナの発症や重症化の予防効果が期待されます。 しかし、ただワクチンを接種すれば良いのではなく、選ぶワクチンの種類によっては産生される中和抗体価が大きく異なります。 追加接種の副反応については、ファイザー製、モデルナ製ともに2回目の接種後の発現傾向と同等と考えても良いでしょう。 今回はワクチンを混ぜることで得られる中和抗体価が異なることがわかりましたが、実際に日本でも以前と比べワクチンの接種率は上がってきました。 一度ご自身が接種したワクチンが何で、どのワクチンとの組み合わせがいいのか調べてみるのもいいですね。 子どもの頃、ドリンクバーでワクワクしていた時の心境とは異なると思いますが、ぜひこれを機にチェックしてみてください! 今日はこの辺で

コメントを残す